Browsed by
Category: 畿内

畿内(きない)は昔の地方区分で、今でいう「首都圏」という意味に近いです。現在の奈良県と大阪府、および京都府南部と兵庫県の一部が該当します。

・大和(やまと)
・山城(やましろ)
・摂津(せっつ)
・河内(かわち)
・和泉(いずみ)

邪馬台国が畿内にあったかどうかは不明ですが、ヤマト王権発祥の地であり、千年以上の長きに渡って日本の政治の中心地であったため、史跡は星の数ほど存在します。

⭐️

石上神宮

石上神宮

石上神宮は全国で24社ある『神宮』の一社です。神話の剣を祭神としており、伝世品である七支刀は古代の外交政策に関する数少ない物証です。

橿原神宮

橿原神宮

橿原神宮は奈良県の飛鳥地方、畝傍山の麓に鎮座する大きな神社です。紀元前7世紀に初代天皇である神武天皇が即位した場所とされています。

平安神宮

平安神宮

平安神宮は全国で24社ある『神宮』の一社です。明治時代に首都が東京へ遷り、廃れてしまった京都を復興させるために創建されました。

白峯神宮

白峯神宮

白峯神宮は全国で24社ある『神宮』の一社です。非業の最期を遂げた二人の天皇を祀るため、近代になり蹴鞠名家の邸宅跡に創建されました。