富士山本宮浅間大社
富士山本宮浅間大社は静岡県の富士山麓に鎮座する駿河国一宮です。皇祖神であるサクヤヒメを富士山の化身として祀っています。
富士山本宮浅間大社は静岡県の富士山麓に鎮座する駿河国一宮です。皇祖神であるサクヤヒメを富士山の化身として祀っています。
浅間神社は山梨県の中央部に鎮座する甲斐国一宮です。同名の神社が多数存在するため、区別するために一宮浅間神社と呼ばれる場合もあります。
新田神社は鹿児島県西部、薩摩国の一宮神社です。アマテラス(天照大神)の孫であるニニギ(瓊瓊杵尊)の陵墓とされています。
鶴岡八幡宮は観光地鎌倉に鎮座する大きな神社です。源氏ゆかりの神社として全国的にその名が知られています。
波上宮は琉球八社のひとつで、琉球国一宮でもあります。那覇市中心部からほど近い波の上ビーチの隣接地に鎮座しています。
日光二荒山神社は栃木県日光市、東照宮の近くに鎮座する下野国一宮です。日光連山の男体山と女峰山、それに太郎山を御神体としています。
吉備津神社は広島県福山市に鎮座する備後国一宮です。地元では一宮であることに因んで「一宮(いっきゅう)さん」と呼ばれています。
中山神社は岡山県内陸部の中心都市、津山市に鎮座する美作国一宮です。『今昔物語集』をはじめとする中世の説話集にも登場します。
椿大神社は鈴鹿山系の麓に鎮座する大きな神社です。伊勢国一宮であり、道祖神であるサルタヒコ(猿田彦大神)を祀っています。
気比神宮は越前国一宮であり、かつ神宮号を拝する24社の一つです。水陸の交通拠点に鎮座し、古代より信仰を集めてきました。