Browsed by
Category: 伊勢七社

伊勢七社とは、伊勢神宮の内宮と外宮、それに別宮を含む七社地のことを指します。「伊勢へ七度、熊野へ三度」という言葉の通り、社地が七ヶ所存在するのが面白いですね。

・外宮
・月夜見宮
・内宮
・月讀宮
・伊雑宮
・瀧原宮
・倭姫宮

☀️

伊雑宮

伊雑宮

伊雑宮は伊勢神宮の別宮であり、なおかつ志摩国一宮でもあります。実は伊勢神宮の本宮という説もあり、古代史ファンの間で人気があります。

瀧原宮

瀧原宮

瀧原宮は伊勢神宮の別宮の中で、外宮や内宮から最も遠い場所に位置します。近年はゼロ磁場のパワースポットとして人気を集めています。

月讀宮

月讀宮

月讀宮は伊勢神宮の別宮です。同じ読み方の別宮がもう一社存在しますが、こちらは内宮の別宮で、「げつどくさん」の愛称で呼ばれます。

倭姫宮

倭姫宮

倭姫宮は伊勢七社の中で唯一、近代以降に創建された別宮です。伊勢神宮の創建者を主祭神としており、内宮と外宮の中間地点に鎮座しています。

月夜見宮

月夜見宮

月夜見宮は伊勢神宮の別宮です。同じ読み方の別宮がもう一社存在しますが、こちらは外宮の別宮で、「つきよみさん」の愛称で呼ばれます。